( 2015.04.01 )



 「1XY番号」 と呼ばれる電話番号をご存じですか? 1から始まる3けたの番号で110、119が広く知られています。 ですが、1XY番号はその他にもあり、端末の故障受付、災害時の伝言などをすることが可能。

 今回は 「知っていると役に立つ1XY番号」 をご紹介します。


A分類
 (1)緊急性、公共性、安全性の観点から重要な用途
 (2)基本的な電気通信サービスの利用に当たって容易な認識が必要となる用途
 (3)既に3桁の統一番号として広く認識がなされている用途
 (4)事業者共通のプレフィックスとしての用途

B分類
 A分類に準じるもの(加入者を直接収容する網で行われる処理( オペレータ・設備への接続)のための用途 )

( 平成27年3月18日現在 )
番号 分類 利用方法
100 B オペレータ経由呼接続
101 保 留
102 B 非常・緊急扱い通話
103 保 留
104 A 番号案内(他事業者の番号を含む総合的なサービス)
105 保 留
106 B オペレータ経由呼接続
107 保 留
108 B 呼接続に関する付加的な処理
109 保 留
110 A 警察機関への緊急通報
111 B 試験
112 B 共同相互通話(注:現在使用されている共同相互通話のみに使用を許容。)
113 A 故障受付
114 B 話中調べ
115 A 電報受付
116 B 営業・料金案内
117 A 時報
118 A 海上保安機関への緊急通報
119 A 消防機関への緊急通報
120 保 留
121 保 留
122 A 固定優先接続の解除
123 保 留
124 保 留
125 保 留
126 保 留
127 保 留
128 保 留
129 保 留
130 保 留
131 B 通話料分計
132 保 留
133 保 留
134 B サービス条件設定
135 B サービス条件設定
136 B 発信電話番号通知サービス応用
137 保 留
138 B 呼接続に関する付加的な処理
139 保 留
140 B サービス条件設定
141 B 特定者向け情報の蓄積・再生【留守番電話】
142 B 着信転送
143 B サービス条件設定【ドライブモード】
144 B 迷惑電話対応
145 B 話中時対応
146 B 特定者向け情報の蓄積・再生
147 B 発信電話番号通知サービス応用
148 B 発信電話番号通知サービス応用【通知要請】
149 B サービス条件設定
150 保 留
151 B 営業・料金案内
152 保 留
153 保 留
154 B サービス条件設定
155 保 留
156 保 留
157 B 営業・料金案内
158 B サービス条件設定
159 B サービス条件設定
160 保 留
161 B 特定者向け情報の蓄積・再生
162 B 特定者向け情報の蓄積・再生
163 保 留
164 B サービス条件設定【端末切替え】
165 B メール送受信
166 保 留
167 保 留
168 保 留
169 保 留
170 保 留
171 A 災害用伝言ダイヤル
172 保 留
173 保 留
174 保 留
175 保 留
176 保 留
177 A 天気予報
178 B 呼接続に関する付加的な処理
179 B 呼接続に関する付加的な処理
180 保 留
181 B サービス条件設定【ローミング】
182 保 留
183 保 留
184 A 発信者番号通知拒否
185 保 留
186 A 発信者番号通知
187 保 留
188 A 消費生活相談受付
189 A 児童虐待通告・児童相談受付
190 保 留
191 保 留
192 保 留
193 保 留
194 保 留
195 保 留
196 保 留
197 保 留
198 保 留
199 保 留





NTTからの案内

104 番号案内(有料)
お名前とご住所からお問合せの電話番号をご案内するサービスです。

110 警察への事件・事故の急報
110番をダイヤルすると、警察の通信司令センターにつながります。
事件・事故の急報の際にダイヤルしてください。

113 電話の故障
113番は、電話サービスの故障等に関するご相談を受け付けています。
例えば「受話器を取ってもツーという発信音が聞こえない」、「話し中に雑音が入る」などの場合にお問い合わせください。
お客さまの電話がご使用になれないときは、公衆電話からお問い合わせください。
ダイヤル式ピンク電話からは、そのままではご使用になれませんので、その電話が置いてあるお店の方などにお申し出ください。
午後5時~翌日午前9時ならびに土曜、日曜、祝日、年末年始の終日は「録音受付システム」にてお受けしており、連絡可能な場合は、後ほどこちらからご連絡させていただきます。
また携帯電話・PHS・弊社以外の固定電話からは「0120-444-113」にてお受けしております。
お客様との電話応対時においては、ご注文・ご意見・ご要望・お問い合わせ内容等の正確な把握、今後のサービス向上のために、通話を録音させていただく場合があります。

114 お話し中調べ
114番では、相手先の電話がお話し中かどうかをコンピュータが自動でお調べします。
テープの案内に従いお調べになりたい「相手先の電話番号」をダイヤルしてください。
お話し中かどうかをコンピューターがお調べし、結果をお知らせします。
なお、お調べした結果、相手先の電話が故障の時や自動でお調べできないサービスの場合は、オペレーターがお受けいたします。午後5時~翌日午前9時ならびに土曜、日曜、祝日、年末年始の終日は「録音受付システム」にてお受けしており、連絡可能な場合は、後ほどこちらからご連絡させていただきます。

115 電報のお申し込み(有料)
電話で電報をお申し込みいただけます。
115番にダイヤルして、おかけになっている電話番号とお名前をお申し出ください。
担当者が電報の種類(お祝い・お悔やみ等)、お届け日、漢字使用の有無、お届け先・お名前、メッセージなどをうかがいます。
受付時間:午前8時~午後7時まで
※インターネットでは24時間電報のお申し込みを受け付けております。

116 電話の新設・移転・各種ご相談
NTT東日本の各種サービス及び電話の新設・移転等のご注文やお問い合わせを承っております。 受付時間:午前9時~午後5時まで 土日・祝日も営業(年末年始を除きます) また、インターネットでは24時間お申し込みを受け付けております。
お客様との電話応対時においては、ご注文・ご意見・ご要望・お問い合わせ内容等の正確な把握、今後のサービス向上のために、通話を録音させていただく場合があります。

117 時報(有料)
117番をダイヤルすると、現在の時刻を確認できます。

118 海上の事件・事故の急報
118番をダイヤルすると、海上保安庁につながります。
海上における事件・事故の緊急通報の際にダイヤルしてください。

119 火事・救助・救急車
119番をダイヤルすると、災害救急情報センターにつながります。
火事の緊急通報、救助・救急車の要請の際にダイヤルしてください。

171 災害用伝言ダイヤル
地震などの災害発生時には、多くの方が一斉に電話をかけるため、電話がかかりにくくなります。災害用伝言ダイヤルは、このような電話がかかりにくい状態でも、家族間の安否確認や集合場所の連絡などにご利用いただけます。
171番をダイヤルすると、全国に設置された災害用伝言ダイヤルセンタにつながります。音声ガイダンスに従って、伝言の録音・再生を行ってください。伝言の録音・再生は被災地の方々の自宅の電話番号を使って行います。
災害用伝言ダイヤルについて、詳しくは災害用伝言ダイヤル(171)へ

177 天気予報(有料)
177番をダイヤルすると、電話をおかけになっている地域の天気予報をお聞きになれます。
平成25年8月30日より、気象庁より発表される「特別警報」に対応しました。
他の地域の天気予報をお聞きになるには、市外局番+177をダイヤルしてください。
※気温や干潮満潮等をお知らせする区域が追加・変更となる場合があります。
※一部、「市外局番+177」においてガイダンスの案内に従い、おかけ直しして頂く場合がございます 。
※市外局番019の地域については、0196-177でおかけ下さい。

136 ナンバーお知らせ136(有料)
最後にかかってきた電話の日時と相手の電話番号をお知らせするサービスです。
お知らせを聞いたあと、ダイヤル操作1つで、折り返し電話をかけることもできます。

159 空いたらお知らせ159(有料)
電話をかけた相手がお話し中のとき、相手の電話が終わり次第、通常と異なる呼び出し音でお知らせするサービスです。

188 消費者ホットライン(有料)
188番をダイヤルすると、消費生活相談窓口等を案内する消費者ホットラインにつながります。

189 児童相談所全国共通ダイヤル(有料)
189番をダイヤルすると、お近くの児童相談所につながります。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~